津田宣秋のブログ|読書レビュー

ツアーオンライン株式会社(東京都立川市)代表取締役津田宣秋の読んだ本の感想が中心のブログです。森鴎外、井伏鱒二、吉川英治、菊池寛が好きです。ホームページ制作やサーバー、温泉ガイドぽかなび.jpの運営を行っています。書評レビュー。

2010年12月

JCのシニア総会・懇親会が12/28(火)に料亭・無門庵(立川市)で行われました。
私は本年、事務局なので会議と懇親会の運営をお手伝いしています。
OB現役合わせて約50名が参加。本年も大にぎわいでした。


8


2次会は本年と来年事務局合わせて計5名で福本君お薦めの焼き鳥居酒屋加賀へ。
国際アカデミーの昔話に花がさきました。福本君は寝てしまいました。


9
10

3次会は屋台村へ移動して他の先輩方と合流。
http://yatapara.com/
串揚げ新世界、スイダラバー、魚人(うおんちゅう)、さらに移動してなんとかというお店などなどをハシゴ。3時に終了。1年を無事に締めくくりました。

 

『高杉晋作』(全3巻) (山岡荘八歴史文庫)

『高杉晋作』(全3巻) (山岡荘八歴史文庫) 昭和41年発表

高杉晋作は特に若い頃、破天荒な男だったらしい。よく言えば豪快。と言っても人を斬ったり罪を働いたという訳ではなく、毎夜毎夜、酒を飲んでは大暴れ。芸者をあげて大さわぎ。気の弱い後輩は引っ張り回されっぱなし。しかも飲み代は藩に付けてしまうのだから恐れ入る。当時の長州藩の重役周布政之助などは苦い顔をしながらも、晋作らが可愛かったのだろう、飲み代の尻ぬぐいをしつつも、あれこれ後押しをし続けてくれた。遊学に行くといえば内々に藩のお金を持たせ、優秀な若手を育てていった。吉田松陰を引き立てた毛利公然り、こんなところに他の藩とは違う長州の懐の広さが見える。

そんな彼の人生を変えたのが19歳の時。吉田松陰との出会いだった。友人の久坂玄瑞に誘われて入った松下村塾で、理念だけではなく実学を中心に学び始める。「日本のためにどう生かすか、そもそも日本とはどのような成り立ちを持つ尊い国なのか」の松蔭の深い思想に感銘を受けメキメキと成長、長州の若手四天王と呼ばれるほどになっていった。松下村塾自体、開かれていたのはわずか数年だったが、後に数多くの志士が登場した事をみればその意義の重さがうかがい知れる。

彼の偉業の一つといえば奇兵隊結成だろう。1853年のペリー黒船来襲に端を発してから10年。列強各国が競って最後のアジア、日本への侵攻を頻繁に始めていた中、彼は藩の重役との相談で農民や商人崩れを集めた奇兵隊を結成した。当時、身分差が厳しく武士以外は刀(軍備)を持てない中、身分に関係ない藩自前の軍隊を作ったのだ。これは画期的でしかも成功した。もちろん彼の人徳、人気によるものが大きかったと思うが、彼のすごさは農民らに松蔭の教えと理念を叩き込み強力な組織としたところだと思う。余談だが先頃、山口県出身の菅首相が就任時自らの内閣を「奇兵隊内閣」と言っていたが、いま高杉晋作が生きていたら「崇高な理念を持つ俺の奇兵隊と一緒にするな」と怒るに違いない。

イギリスらの欧米と長州の戦争でも彼は活躍した。1863年~1864年の馬関戦争で戦争欧米の圧倒的な軍事力の前に撤退を余儀なくされた長州は、誰を講和条約の責任者にするかで悩んでいた。交渉に負けるとどうなるか。中国など当時のアジア各国を見ればいわずもがな最悪植民地、良くて港を開放させられて不利な通商条件の押しつけである。そこで名前があがったのが高杉晋作だった。世界最強と言われたイギリスの大提督との交渉に、彼の人を食ったというか、桁外れの度量、胆力を藩首脳は買ったのである。

交渉当日のエピソードもおかしい。まともに行っても勝てないと踏んだ晋作は立烏帽子に陣羽織という戦国時代のような仰々しい格好で臨んだという。まるでビートたけしがギャグでやる武将のような格好だった。イギリス側の通訳は『一外交官の見た明治維新』を著したアーネスト・サトー。その彼が「??何だかよほどの大官か?」と思ったというから笑えるではないか。

結果的にイギリスは晋作ののらりくらりに業を煮やし長州ではなく日本政府から賠償金を取った。長州は自分が仕掛けた戦争にもかかわらず一銭も払わずにすんだのだ。まさに高杉先生様々である。大舞台を向こうにこの大胆さ。晋作に随行した日本人(伊藤博文や井上馨)すらも度肝を抜かれたぽかーんとしていたらしい。ふざけたようでいて結果的に相手を飲んでしまう交渉力。晋作の真骨頂であった。この事件についてのちに伊藤博文は彦島の前を船で通過した際、「あのとき高杉が租借問題をうやむやにしていなければ、彦島は香港になり、下関は九龍半島になっていただろう」と語っていたらしい。

晋作の生涯は短かった。1867年5月、好きな桜を見終えた時期。高杉晋作は結核でわずか29年の生涯を終えた。新日本誕生のわずか1年前、坂本龍馬暗殺の7ヶ月前のことだった。

世の中にはふざけているが憎めない、いつの間にかまわりがその人の方を向いて、まとまっている。そんな人が時々いる。高杉晋作が他の幕末男子と違うのは、彼を憎んでいた人がほとんどいないという事ではないだろうか。彼は坂本龍馬のように藩を捨ててもいないし、西郷隆盛のようにケンカ別れもしていない。大久保のように暗殺もされなかった。彼の命がいよいよという時、その家には入れ替わり立ち替わり長州藩の武士、奇兵隊の農民、家族が訪れ見舞って笑いあったという。

「おもしろきことも無き世に面白く すみなすものは心なりけり」 高杉晋作

6

『吉田松陰』(全2巻) (山岡荘八歴史文庫) 昭和43年発表

安政の大獄で生涯を終えた教育者吉田松陰。彼の純粋な尊皇思想は、後輩の長州藩士に多大な影響を与えた。狂気と純真が入り交じった皇国思想の持ち主だった松蔭は、生涯の一度たりとも私心を持つことなく、日本を憂い、雄叫びをあげて死んでいった。まさに真の思想家であろう。

幼少からの彼の学びはすさまじいものがあった。叔父の吉田大助や玉木文之進(松下村塾の創立者)によって徹底的に鍛えられ、漢・唐・栄など異国の書物、さらには六国史など平安朝前期以前の日本の歴史書を寝ても覚めても読み続け、気づくと朝になっていた事はざらだったという。まさに命を削りながら知識を身体に染みこませていったのだ。当時の毛利藩主敬親公ら重役の前で講義の機会を得て事をきっかけに引き立てられ長州藩に吉田ありと言われるようになっていった。

さらに見聞を広めたくなった松陰は日本各地へ遊学に出る。宮部鼎蔵や山鹿万介、佐久間象三などと著名な教育者から強烈な尊皇攘夷思想を請い、九州での巨大な黒船の数々を見て衝撃を受ける。当時は欧米列強各国による日本侵略が少しずつ始まっていた頃だ。数百年に渡る鎖国制度が生み出した平和と引き替えに失った日本の国力(武力)低下に強い危機感を持つようになる。

その中で松陰が考え詰めて導き出した思想は、日本国の国体のいわれを基にした皇国思想だった。当時の大半の人間が持っていた薄っぺらく表面だけをなぞった開国か攘夷かの考えではなく、君臣も親子も同胞も全ては、生命の大樹の、根であり幹であり、枝葉であるという大和の一体感。個々の才能も各個人のものであると同時に、社会、国家、世界のものであり、欧米文明の侵略、他人の犠牲を基に成り立つ弱肉強食の浅はかな思想に日本は断じて負けてはならない、一君万民の一体思想だった。

この考えは当時の藩主を中心とした封建的な社会とは全く異なっている。日本国の繁栄を考えれば幕府や藩を筆頭とした制度も壊さなければならないと考えるようになった。それは自分を愛し引き立ててくれた毛利公さえも否定することに繋がることになってしまうのだが、松陰は苦悩の果てに自分の思想を信じ、新たな国家への改革を目指し始める。その思想は多くの若者を導き始めた。日本の改革のために彼と共に命を投げ出そうとする若者が数多く現れていたその矢先悲劇が彼を襲う。

幕府の根幹を揺るがす思想の拡がりを恐れ、危険視した当時の大老井伊直弼は、彼や多くの先進的思想人を捕らえ次々と処刑を言い渡す。安政の大獄である。松陰にも江戸から呼び出しがかかった。死を覚悟しながら江戸へ送られる最後の夜、自分の生まれた両親のいる実家へ少しの時間だけ過ごす事が出来た。家のまわりには数多くの門下生が集まり全員大泣きをしている。家族と最後の食事をすませ江戸へ送られた。
判決の日。島流しで話は進められていたが、井伊直弼は自ら松陰の判決を書き直した。打ち首を命じた。松陰はまだ30才であった。

「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置まし大和魂」

これは彼の辞世の句である。獄中でまで門下生に対して執筆した最後の『留魂録』の序文だ。
「私が今30才で、この武蔵の国で死んでいくのは、実らぬ稲の前に枯れるようで残念だとみんな思うかもしれないが、私は決してそう思っていない。むしろ私の考えを、魂の志を、大和魂をみんなが継承してくれれば、私は死んだことにならない。君たちの心の中で生き続けた事になる。だから君たちも焦って無駄な死に方をしないで志を成し遂げて欲しい」

彼の思想は長州藩を中心に明治維新となって大きくうねりを起こす。幕府が倒れ、新しい日本が誕生した。彼の死からわずか8年後の事である。

その明治維新から約140年が経った。松陰を始めとするわずか100数十年の20代、30代の若者が日本という国体のありかたを懸命に考え、世の中を憂いていたのと比べると、今の私たちは実に恥ずかしい。私たちが生きる日本はどのようにして生まれ、育ってきたのか。天地創造から神々につながる天皇家の系譜、イザナギ、イザナミから生まれた日本。我が国最古の歴史書古事記から勉強してみようと思う。

会社の忘年会を12/22(水)に東中神の翠凰楼でスタッフやお客さん、税理士さんと一緒に、本年はささやかにおこないました。

写真を撮り忘れたのですが、翠凰楼は食べログなどでもとても評判の良いお店。リーズナブルに本格的な中華料理が食べられます。

和室の個室をキープしていたので、全員でトランプの大富豪、スピードをやって盛り上がりました。本年もお疲れ様でした。また来年も頑張りましょう。

 

関連ランキング:中華料理 | 東中神駅西立川駅中神駅

 

JC 80’s エイティーズ忘年会 JC立川青年会議所の卒業生有志の会 「80’s エイティーズ」の忘年会が12/21(火)、立川市富士見町のカフェ・キュイッソン (Cafe Cuisson) http://ggyao.usen.com/0003008817/ でありました。

総勢20名位だったでしょうか。貸切で盛り上がりました。料理も美味しかったですよ。

とても懐かしい顔があったので一枚。

えいせいさん。私と同期2000年入会です。恐らく6年ぶり位ですが元気そうでした。

 

このページのトップヘ